カテゴリ一覧

沖縄県食品衛生責任者 各位

 

改正食品衛生法(令和2年6月施行・移行期間終了令和3年6月)に伴う「食品衛生責任者実務講習会」のご連絡

貴職におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大による未曾有の社会的環境の中、食品衛生の維持管理にご尽力されていることと存じます。

さて、平成30年6月13日に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布され、本年6月に完全施行となり原則として、すべての食品等事業者に一般衛生管理に加えHACCPに沿った衛生管理の実施が求められております。

本講習会では、法律で設置が規定される食品衛生責任者が、HACCPの導入にあたり店舗で実施すべきこと(衛生管理計画の作成、記録の実施・確認)の実践的な演習をまじえた内容を実施いたします。「HACCPに沿った衛生管理の実施」は、貴職が責任者養成講習を受講した改正前の食品衛生法では規定されていない一方で、本改正により、今後は都道府県保健所の監視指導項目に含まれます。

一般社団法人沖縄県食品衛生協会は、食品衛生責任者を対象として食品及び施設の衛生保持に関し、必要な知識を習得するための講習会を定期的に実施する団体として沖縄県より指定を受けております。

下記の日時で、食品衛生責任者実務講習会を開催いたしますので通知いたします。新型コロナウイルスの影響による厳しい経営環境の中、恐縮ではございますが、改正法の対応のため、積極的に受講いただきますよう謹んでお願い申し上げます。

※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止または延期の可能性があります。

中止の場合には、HP上で随時、ご連絡申しあげます。受講前にご確認いただきますようお願い申し上げます。

  • 日 時:令和3年5月13日(木)13:30~16:30

場 所:浦添市産業振興センター結の街(浦添市勢理客4-13-1)

○受講料:3,300円(資料代含む)※講習会当日払い

○申込先:一般社団法人沖縄県食品衛生協会

浦添市字経塚720 TEL:098-871-1523 FAX:098-871-1524

○申込方法:事前に電話もしくは申込書をFAX、メール送信

申し込みは定員に達し次第締め切ります(定員60名)

 

※新型コロナウイルス感染拡大予防のガイドラインに基づき、健康状態申告書の提出を合わせてお願い申し上げます。

食品衛生責任者実務申込書

講習会用 健康状態申告書

うちなーんちゅ応援プロジェクト(沖縄県新型コロナウイルス感染症防止対策)
営業時間短縮協力金支給について(沖縄県事業)

沖縄県商工労働部情報産業振興課様より、ご依頼をいただき、上記事業の周知を沖縄県食品衛生協会のホームページで行います。
※食品衛生協会は窓口ではありません。食品衛生協会の窓口では、ご質問にお答えかねますので、下記の連絡窓口に直接お問合せください。

【事業概要】
新型コロナウイルス感染症による感染症患者の増加をふまえ、営業時間短縮要請の全期間、時短営業(朝5時~夜22時の範囲内の営業)に協力していただいた那覇市、浦添市、沖縄市の「飲食店及び接待を伴う遊興施設等」を運営する事業者を対象に、1事業者あたり一律に以下の協力金を支給します。

※注意点の抜粋
安易な考えで虚偽申請を行うことは重大な結果を招くことになりますので、
実際には夜22時以降も客を滞在させて営業を行っているにもかかわらず時短要
請に応じたように見せかけたり、以前から廃業・休業しているにもかかわらず
継続して営業しているように見せかける、対象となる飲食店等を運営する事業
者(事業主)でないにもかかわらず対象事業者を装い申請するなど、虚偽の申
請は絶対に行わないようご注意ください。

詳しくは、下記の資料を御覧ください。

名護市、宜野湾市_時短協力金 説明資料

那覇市、浦添市、沖縄市_時短協力金 説明資料

連絡窓口

沖縄県感染症対策協力金コールセンター電話:098-856-4427
12月15日(火)~3月5日(金) 9:00~17:00(土日祝日除く)